こんにちは、Masu父さんです
育児に関する書籍を購入して読んでいます。本記事では読んだ内容のアウトプットとして本を要約した記事になります。ご承知おきください
ではいきましょう!
1.第4章〜遊び・体の成長〜
amazonより引用
本記事はSNSフォロワー数150万人超えの保育士てぃ先生の著書『カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなのお悩み、お助け中!』を各章ごとにまとめたものになります
第4回は【あそび・体の成長編】です
過去の記事もこちらから合わせてぜひご覧ください!
2.子供の遊び
私(30代)が子供の時とは全く違います。子供の遊びは変化しています
2023年現在の遊びの悩みに関する内容がこちら
2-1 新しく買ったおもちゃに興味をもたない
我が家の長女ちゃんも家での遊びは
この2択
それなのに、おもちゃは溢れかえっていきます
お店でおもちゃを目の前にした時の子供の”欲しい欲しい力”強すぎ・・・
翌日の何もなかったかのように、いつものおもちゃで遊ぶのショックすぎ・・・
POINT:誰かが遊んだ形跡をつくっておく
子供にいきなり、「新しいおもちゃで遊ぼうよ!」と言ってもすぐOKするわけではありませんよね
大人の思惑通りにはいかないということです
※あまり大人の都合や意思で子供に遊びをおしつけないこと。あくまで子供の意思で選択して遊ぶことが、物事の関心を深めることなどに繋がる。狭く深くでOK
2-2 外で遊びたがらない
床にテープを貼ってバランス感覚UP
マスキングテープであれば剥がした跡もつかない。100均で買えてコスパ良しです
動物なりきりごっこ
動物歩きの運動は体を手足で支持する力が向上!体を安定させることが上手になる
無理のない範囲でお試しください!
2-3 親から離れて遊ぶことができない
長女ちゃんも何をするにも「お母さんがいいっ!」と離れないときがあります・・・
遊びは子供にとっては冒険の場所です。公園や児童館など、まわりにいっぱい子供がいて遊具やおもちゃがいっぱいある。ワクワクとともに何が起きるかわからない不安も子供にはあります
パパママは不安な場所から安心になれる安全地帯。戻ってきたら受け入れてあげましょう
※1人で遊んでは親のところへ戻っての繰り返しが大切。そのうち1人で遠くへもいけるようになります
3.体の成長
体の成長にともなって起きる行動の変化。初めて直面することだとびっくりしますよね
3-1 子供が叩いてくる
子供が親をいきなり叩いてくるのはなぜなのでしょうか
いきなり叩かれると我が子でもイラっとしてしまう時ありますよね・・・
これを無視したり叩くことを叱ったりすると、
ますます叩いたり、大声を出してさけんだりと悪循環です
叩いて気をひくとは別の行動への代替えを提案
”ちょんちょん”か”なでなで”でお願いします
しっかりとお願いをしてみる。次、子供がかまってほしい時に”ちょんちょん”としてパパが笑顔で対応してあげると、子供は叩くよりこっちの方が楽しく気が引けると理解していきます
3-2 【モンテッソーリ教育推奨】オススメの習い事
モンテッソーリ教育では、指先を意識して使うことで脳の発達にとても効果的で良いことから指先を使う遊び•習い事が推奨されている
子供が指先をたくさん使うと成長にとても良い!そう考えるとピアノは指先を意識的に使うという点でとても優れている
触って音が出ることが子供の興味関心を引き出しやすいのでオススメの習い事の1つ
本ブログでも何度か紹介しているスイミング
子供の発育発達の過程の中でスイミングがとても良い
さらに体の成長が進んでいくと体力も比例してついていきます。長女ちゃんは鬼の体力をもっています
親としては習い事で少しでも体力HPを減らして帰ってきて欲しいですよね
スイミングはその点でも適しています!
皆さんも学校の水泳授業のあとの睡魔覚えていますよね?笑
こちらの記事と合わせてスイミングのメリットを確認してください!
スイミングスクールの選び方も掲載しています!
まとめ
少しでも皆さんの今のお悩みに役立つことができれば幸いです
私も長女ちゃんへ動画をみるだけの遊びではなく、おもちゃや家の中でできる遊びに誘ってみようと思います。成長していくことは嬉しいことの反面新しい悩みの種もでできます
一緒に共有して楽しみながら乗り越えていきましょう
今回は以上となります。育児楽しんでいきましょう!
コメント